企業の外観これくしょん

企業の外観マニア(自称)が外観をたんたんと貼るブログ

帝国インキ製造

・化学工業(製造販売業)

・1895年 創業

荒川区

【memo】
印刷用インキの製造販売及び印刷関連資機材の販売を基幹事業とする、日本の化学メーカー。
1973年に 欧州最大のスクリーンインキメーカー「英国セリコールグループ」と提携、日本でのスクリーンインキの製造販売を開始した。
目下の売上高の 90%を占めるスクリーン印刷用インキの分野では日本最大級の売り上げを誇る。

未来を考え、今を彩るパートナーとして、
社会への価値貢献を実現していきます。

見えない課題を探りあて、
革新的なイノベーションを実装する。

SODクリエイト

・情報・通信

・1995年 設立

・中野区

【memo】
大手アダルトビデオメーカー
ソフト・オン・デマンド
(SOD)グループの企画・制作を担当しており、創業以来多数のアダルトビデオを制作している。

全裸シリーズ、マジックミラー号シリーズなどで急成長したソフト・オン・デマンドが、販売部門と制作部門をより特化させるために分社化。ソフト・オン・デマンドの躍進によってセルアダルトビデオ市場が爆発的に成長する中、独立したSODクリエイトは更に人気作を連発する。
従来のAVが良くも悪くもAV女優頼みだったのに対し、SODクリエイトは「企画のデマンド」を前面に打ち出し、手コキ、淫語、痴女等といった分野の開拓から、一気に業界最大手へと成長した。

任天堂

・その他製品

・1889年 創業

京都市

【memo】
世界最大級のゲームメーカーであり、家庭用レジャー機器の製造・販売大手。
ファミリーコンピュータニンテンドーDSWiiに代表される家庭用ゲーム機や、花札やトランプなどカードゲーム、囲碁、将棋を製造・発売している。また自社機器専用のゲームソフトの開発・販売を手がける。

1983年発売の据え置き型ゲーム機ファミリーコンピュータ」のゲームソフトとして1985年に発売した『スーパーマリオブラザーズ』が世界的にヒットしたことでゲーム機やゲームソフトを開発する会社として広く認知されるようになった。

スーパーマリオブラザーズ』(マリオシリーズ)の主人公「マリオ」など、任天堂のゲームソフトに登場するキャラクターは世界的に認知されているものが多く、2010年代からはキャラクターIPのゲーム外での活用を進めている。

●経営方針
ホームエンターテインメントの分野で、健全な企業経営を維持しつつ新しい娯楽の創造を目指しています。事業の展開においては、世界のユーザーへ、かつて経験したことのない楽しさ、面白さを持った娯楽を提供することを最も重視しています。

ルートインジャパン

・サービス業

・1977年 設立

・品川区

【memo】
ビジネスホテル・観光ホテルを運営するホテル事業者。
ホテル運営客室数は、2022年時点において日本で業界3位(東横インアパグループに次ぐ)である。

日本国内で未開業地区(2023年現在)は、高知県。いずれは全都道府県制覇を目指している。また、日本国外にも進出しており、ベトナム北マリアナ諸島サイパンなどに進出している。

ニチバン

・化学

・1918年 創業

・文京区

【memo】
創業当初は硬膏や軟膏の製造が中心であった。その後、硬膏の製法を応用してゴム絆創膏の製造に着手し、現在の会社の基礎を築く。
主にメディカル事業と文具用、産業用テープを補うテープ事業に分かれている。
特に国内初のセロハン式粘着テープ「セロテープ」(ニチバン登録商標)を製造するメーカーとして知られる。

社名は旧社名の日絆薬品工業に因む。
「日絆」の由来は1944年、第二次世界大戦による戦時下の材料不足を解消するため、日本国内の絆創膏メーカー25社との合併統合で、日本を代表する絆創膏会社になることを願って、創業者の歌橋が命名した。

コーポレート・マークは「Nウィング」。
ニチバンのイニシャル「N」と、素晴らしい未来へ飛翔する翼を表す。

・創業の精神
和親協力、進取向上

・基本理念
私たちは絆を大切にニチバングループにかかわるすべての人々の幸せを実現します

・企業メッセージ
ぴったり技術で明日をつくる

コアマガジン

・情報・通信

・1985年 設立

・豊島区

【memo】
1985年に白夜書房の出版物の一部を発行する会社として、株式会社少年出版社が設立。主にアダルト,サブカルチャーを中心とした雑誌・書籍を発行している。

コミックホットミルクメガストア、実話BUNKAタブーなど。

 

 

小川香料

・化学

1893年 創業

中央区

【memo】
香料の製造販売をおこなう日本の香料メーカー。
香料専門業としては日本において最も歴史があり、また日本最大の株式非公開の香料会社(連結売上 412億円:2022年12月期)である。

大阪市中央区(当時)で1893年に創業し、旧本社ビルは登録有形文化財(建造物)に登録されている。
自社農園による香料作物の栽培から香料製造販売までの一貫したプロセスを自社で行っている、日本では唯一の香料メーカー。

香りを通じて日本産農林水産物の魅力を国内外へ発信する

シャフト

・情報・通信業

・1975年 創業

・杉並区

【memo】
虫プロダクション出身の若尾博司が、1975年に仕上スタジオの「有限会社シャフト」として創業。
1980年代前半、グロス請けを開始し、仕上スタジオからアニメーション制作全般を請負う制作会社に転換した。
『夢から、さめない』(1987年)が初の自社元請制作作品であり、『十二戦支 爆烈エトレンジャー』(1995年)が初の自社企画・元請制作によるテレビシリーズである。

月詠 -MOON PHASE-、「魔法少女まどか☆マギカ」シリーズ、「物語」シリーズ、
ひだまりスケッチぱにぽにだっしゅ!メカクシティアクターズ
ニセコイ3月のライオンFate/EXTRA Last Encore など

日本瓦斯

・小売業

・1955年 設立

・渋谷区

【memo】
プロパンガス、都市ガスを主力とするエネルギー販売会社。
略称「ニチガス」。みどり会の会員企業であり三和グループに属している。
岩谷産業創業者岩谷直治の長男、岩谷徹郎によって創設された。

経営理念
その1 地域社会に対する貢献

その2 企業の持続的成長を目指す
その3 人的資源の尊重

 

月島機械株式会社

・機械

・1905年 創業

中央区

【memo】

水環境事業と産業事業を主な事業としている。
東京証券取引所プライム市場上場。2023年4月に月島機械株式会社より「月島ホールディングス」に商号変更し、持株会社制に移行した。

水環境事業では浄水場および下水処理場の脱水設備や乾燥設備、焼却設備など汚泥処理プラントの設計・建設やPFI、DBO事業などを行っている。
産業事業では化学、鉄鋼、食品など各種プラントの設計・建設や真空装置および関連部品の製造、一般廃棄物および産業廃棄物処理事業などを行っている。

グループ企業理念
環境技術で世界に貢献し未来を創る 。